医薬品業界の営業職でも仕事は全然違う!? MSとMRの違い

MS(医薬品卸)もMR(医薬情報担当者)も医薬品の流通において重要な役割を担っています。

p50638_3

今回は、この医薬品の営業職と言われるMSとMRの仕事の違いや薬剤師がMSになるメリット・デメリットなどをお伝えしていきたいと思います。

好条件・高年収の
薬剤師求人が多い
面談力に定評あり! 薬剤師登録数 No.1! 他職種を視野に入れた
転職が好評
ファルマスタッフ マイナビ薬剤師 薬キャリ リクナビ薬剤師
調剤薬局5,0252,7133,2771,278
病院・
クリニック
36527728172
ドラッグストア222605304575
ドラッグストア
(OTC)
3275804913
企業971243222
東京の業種別の求人数

2023年5月1日現在

公式サイトの
求人情報をみる
公式サイトの
求人情報をみる
公式サイトの
求人情報をみる
公式サイトの
求人情報をみる
上記データはファーマシストライフのデータ調査チームが独自調査したものです。 ※一部の表内で表示される”該当なし”は検索項目なし、”掲載なし”は公開求人でヒットなしを意味します ※「業種」内の指標”企業”について、マイナビ薬剤師では業種「臨床開発モニター(CRA)」「治験コーディネーター(CRC)」「臨床開発(QA、QC、DM、統計解析など)」「学術・企業・管理薬剤師」「薬事」「営業(MR、MS、その他)」で調査しております ※「こだわり条件」内の指標“高年収”、“大手”については転職サイト各社の公開求人の検索項目をもとに調査しております(“高年収”…マイナビ薬剤師「年収500万円以上可」、薬キャリ「年収600万以上」、ファルマスタッフ「高給与(600万円以上)」、リクナビ薬剤師「高額給与」)(“大手”…マイナビ薬剤師「店舗数30以上」、薬キャリ「大手(50店舗以上)」、ファルマスタッフ「大手チェーン」、リクナビ薬剤師は検索項目なし) ※「こだわり条件」内の指標 “漢方”については、リクナビ薬剤師では業種「漢方薬局」、その他の転職サイトではフリーワード「漢方」で調査しております。

MSってどんな仕事?

MSとはマーケティングスペシャリスト(医薬品卸販売担当者)の略で、医薬品卸の営業社員です。

病院、診療所、調剤薬局といった医療機関に対して、製薬会社が製造した医薬品の価格交渉を含めた販売活動を行います。

医薬品の適性使用や安全性情報などの付加価値を提供することも重要な仕事となっています。

昨今は製品知識だけではなく、顧客の抱える課題をいかに解決するかという経営コンサルティング業務も大きな役割となっています。

 

MSとMRの違いとは?

MSとMRでは、医薬品に関する専門的な知識を持っているという点では似ていますが、実際の仕事内容としてはだいぶ違いがあるようです。

そもそも、MRとはメディカル・レプレゼンタティブの略で、製薬会社の医薬情報担当者として医療機関に自社製品の品質・有効性・安全性などに関する情報の提供・収集・伝達を行うことをその役割としています。

※参照:製薬会社の医薬情報担当者 MRの仕事について (ファーマシストライフ)

 

大きな違いとして、まず挙げられるのは求められる知識の違いです。

MRが『自社製品に対して専門的な知識』が求められる一方、MSには『さまざまな製薬会社の製品知識』が求められます。これらを広く理解し、医師や薬剤師など顧客のニーズにあった提案ができることがMSの重要課題といえるでしょう。

 

さらにMSとMRとの大きな違いは、

p48776_02

  • 商品の価格決定権を持っていること
  • 顧客と価格交渉ができること
  • 販売活動後に売上金回収をすること

これらの業務の有無です。MSはこれらの業務も行います。

 

MSとMRは協力関係にある!?

MRはほぼ毎朝、医薬品卸を訪問して医薬品の最新情報や、顧客に関する情報を共有しています。

MRの方でカバーしきれていなかった医療機関から、製品に対して情報提供の要望があることなどをMSから教えてもらって、より円滑な情報提供業務を行うことができるからです。

  • MRでは入手困難な客観的な情報
  • 患者さんの薬剤使用実態を分析した情報
  • 医療従事者や患者さんのニーズ

深く医療機関と関わっているMSがこれらの情報をMRにフィードバックすることもよくあります。(時にはMSとMRが同行営業することも)

このように、MSとMRは常に協力関係にあり、お互い連携して仕事をしているんですね。

 

MSのキャリア形成

一般的なキャリアコースは、

営業社員 → グループリーダー → 課長 → 支店長 → ブロック長

という流れが多いようです。

新卒でMSとして入社した場合は年収400万前後からスタートし、その後は平均年収600~800万ほどだと言われています。

 

MSの仕事のメリット・デメリット

メリット

  • さまざまな医療機関を訪問するため、多くの医師とコネクションを作ることができる
  • 診療所や薬局の開業支援のノウハウなども学ぶことができるため、将来、調剤薬局の開業を考えている方には勉強になることが多い。
  • 薬剤師であれば、給料が優遇されるケースが多く、比較的高い給与を貰うことはできる。

デメリット

  • MSは営業職のため、営業成績によっては給与に大きな差がある
  • ノルマがあり、数字を追って達成させることが強く求められる
  • 年功序列の色合いが強い会社も多い
  • 顧客から業務外でのサポートを依頼されることも多く、休日出勤や残業は多くなる
  • 営業支店間での異動も多く、配属が変わることによる転勤や引っ越しが多々ある

 

薬剤師でMSへの転職を考える際の注意点

MSは扱う商品の数が非常に多く、その中から医師や薬剤師など顧客のニーズにあわせた提案をしていくことになりますので、「医療のパートナー」として大きなやりがいを感じることができる仕事です。

そこで最も求められるスキルは、やはりコミュニケーション能力でしょう。

p48744_3

「人のニーズを汲み取るのが得意」、「人と話すことが好き」、「人の役に立ちたい」という薬剤師には向いている仕事といえるかもしれません。

MSとして働くことを考える場合、医薬品卸の会社に入社することになりますが、ほとんどが新卒採用となっていて中途採用の案件は非常に少ないのが現状ではあります。

MRと同じく、MSも車での営業活動がメインとなりますので運転免許は必須です。

 

MSの求人は実際どんなものがあるのか

MSの採用は、ほとんどが新卒採用のため、転職を考えている方には厳しい状況となっています。

しかしながら、以下のように地域を限定して募集をする場合がありますので、希望する薬剤師は転職サイトを随時チェックしておきましょう。

 

1. 医薬品卸会社でのルート営業(MS)の仕事 (本社:石川県)

p50638_2

公開情報から給与はわかりませんでしたが、未経験者歓迎という点、地域に根差した会社であるという点に加えて、勤務地が限定されている点(おそらく大きな転勤がない!)で魅力的な求人情報だと思います。

※ 参考サイト: マイナビ薬剤師

 

2. 医薬品卸での管理薬剤師の仕事 (東京都東大和市)

p50638_1

こちらは薬剤師の資格を活かした医薬品卸会社の管理薬剤師としての仕事です。

お察しの通り、MSの求人ではありませんが、同じ医薬品卸会社の仕事でもありますので、営業職でなくとも医薬品卸会社で働いてみたい方は参考にしてみて下さい。

※参照:医薬品卸会社の管理薬剤師の仕事について(ファーマシストライフ)

主な仕事内容は、医薬品の在庫管理と納品チェックとなっていて、事務的な業務も多く含みます。勤務時間は固定で、転勤もまずありませんが、MSと比べると給与設定は低めになっていますね。

※ 参考サイト:薬キャリ

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。

MSの仕事内容やMRと違う点、薬剤師がMSになるメリットなどをお伝えしましたが、MSの仕事が少しでもイメージできたでしょうか。

MSもMRも営業職とは言え、医療の一端を担う重要な仕事です。医薬品を通じて患者さんの健康に寄与することを念頭に、薬剤師の職業・働き方の一つとして考えてみて下さいね。

MSから独立して薬局経営をしている社長やオーナーの方はよくいらっしゃいますよね。
たしかに、MSの場合は新規開業支援のノウハウがあるから、開業希望の医師から頼られることも多いしね。MSなら薬局を自分で経営することも難しくないんだろうなぁ。
  • マイナビ薬剤師の評判「面談に力を入れている」「親身なアドバイス」は本当か?のサイトロゴ
    働き方が変わる キャリア面談が好評
    正社員もしくはパート・アルバイトなど、腰を落ち着けて働きたい人で、業種未経験、新卒で経験が浅いなどの理由から転職に不安がある人にオススメ。 書類の添削や面接、条件交渉など、転職活動に関する様々なサポートが受けられる。
  • ファルマスタッフの評判は「高時給 派遣 薬剤師求人に強い」以外もあった!のサイトロゴ
    好条件の薬剤師求人が豊富
    公開求人情報は59,000件以上で業界最大級。なかには時給3000円以上の求人も。ブランクがある薬剤師でも、グループ会社 日本調剤の教育ノウハウを生かしたスキルアップ・キャリアアップ支援サービスが充実しているので気軽に転職活動を始められる。
  • 薬キャリ(エムスリーキャリア)は交渉力に定評あり!? その特徴とメリット・デメリットのサイトロゴ
    薬剤師登録数 No.1!
    年収は高め、かつ職場環境や勤務条件も妥協したくないというかたにオススメ。 日本最大級の医師サイトm3.comでお馴染みのエムスリーグループの薬剤師向けサービスでより多くの求人案件を吟味し、自分に合った求人を比較検討できる。

薬剤師の転職サイトについて、さらに詳しく比較したいかたは「薬剤師が選ぶ人気転職サイトBEST5」もご覧ください。

管理人について

現役薬剤師・エリコ

都内の調剤薬局に勤務中。

当サイトは、日々奮闘している薬剤師さんに代わって、すぐに役立つ薬剤師の情報やキャリアアップにつがなる情報、転職情報などを収集し、発信するサイトです。

※ 現在、記事作成を手伝っていただける在宅ライターを募集しております。詳細はこちらをご覧ください。

ファーマシストライフは"薬局アワード"を応援しています

みんなで選ぶ薬局アワード

主催:一般社団法人 薬局支援協会