製薬会社の医薬情報担当者 MRの仕事について

MRとはメディカル・レプレゼンタティブの略。製薬会社の医薬情報担当者として医療機関に自社製品の品質・有効性・安全性などに関する情報の提供・収集・伝達を行うことをその役割としています。

p6_3n

今回はそんなMRの仕事について詳しく紹介します!

好条件・高年収の
薬剤師求人が多い
面談力に定評あり! 薬剤師登録数 No.1! 他職種を視野に入れた
転職が好評
ファルマスタッフ マイナビ薬剤師 薬キャリ リクナビ薬剤師
調剤薬局5,0252,7133,2771,278
病院・
クリニック
36527728172
ドラッグストア222605304575
ドラッグストア
(OTC)
3275804913
企業971243222
東京の業種別の求人数

2023年5月1日現在

公式サイトの
求人情報をみる
公式サイトの
求人情報をみる
公式サイトの
求人情報をみる
公式サイトの
求人情報をみる
上記データはファーマシストライフのデータ調査チームが独自調査したものです。 ※一部の表内で表示される”該当なし”は検索項目なし、”掲載なし”は公開求人でヒットなしを意味します ※「業種」内の指標”企業”について、マイナビ薬剤師では業種「臨床開発モニター(CRA)」「治験コーディネーター(CRC)」「臨床開発(QA、QC、DM、統計解析など)」「学術・企業・管理薬剤師」「薬事」「営業(MR、MS、その他)」で調査しております ※「こだわり条件」内の指標“高年収”、“大手”については転職サイト各社の公開求人の検索項目をもとに調査しております(“高年収”…マイナビ薬剤師「年収500万円以上可」、薬キャリ「年収600万以上」、ファルマスタッフ「高給与(600万円以上)」、リクナビ薬剤師「高額給与」)(“大手”…マイナビ薬剤師「店舗数30以上」、薬キャリ「大手(50店舗以上)」、ファルマスタッフ「大手チェーン」、リクナビ薬剤師は検索項目なし) ※「こだわり条件」内の指標 “漢方”については、リクナビ薬剤師では業種「漢方薬局」、その他の転職サイトではフリーワード「漢方」で調査しております。

MRはどんな仕事をするのか

MRの主な業務

MRとは医薬情報担当者のこと。病院や薬局などの医療機関を訪問し、医薬品を正しく使用してもらうために使用法や効果、副作用や安全性などの医薬情報を伝える仕事です。

大きく分けると、

  • 病院担当
  • 開業医担当

これらのMRがいます。

病院を担当するMRになるにはある程度の経験と知識が必要です。

また、特定分野の疾患に関する医薬品のみを扱う領域専門MRというポジションもあります。扱う分野は抗菌薬、抗がん剤、抗うつ薬など製薬会社により様々です。

実際の医療の場での薬の効果や副作用の情報を収集し、自社にフィードバックするのもMRの重要な仕事の一つです。

MRになるために薬剤師の資格は必要ありませんが、薬の知識が豊富な薬剤師がMRとして働くことで医療関係者の信頼を得やすいのは言うまでもありません。

キャリアアップの道

キャリアアップとしては、MRとして昇給する他に、本社で経営に関わる仕事をしたり、学術部に異動するなどがあります。

MRとして働くメリット

  • 福利厚生が整っており、また給料・ボーナスがいい。日系と外資系を比べると外資系は成果主義な分、お給料が高い傾向がある。
  • お盆や年末などに、長期休暇が取りやすい。
  • 日々の仕事の中で自然とコミュニケーション能力が磨かれ、また仕事を通して様々な人と知り合うので人間関係も豊かになる。
  • 自社の製品や自社が専門としている分野の医療知識が増える。
  • 他の会社のMRの職種に転職しやすい。

MRとして働くデメリット

  • 勉強会を実施するなど、土日に仕事が入ることも多い。
  • 残業が多く、プライベートの時間が確保しにくい。
  • 医療知識が自社製品に偏り、広い視点で医療を考える機会が少なくなる。
  • 他の薬剤師の仕事と比べるとストレスが多くかかる仕事である。
  • 営業職なので毎月ノルマ(営業目標)がある。

MRにはどんな人が向いているのか

病院関係者やMS(医薬品卸会社のスタッフ)と関わりながら業務を進めるため、コミュニケーションが高く、協調性がある人に向いています。

MRには、文系出身の人も多いため、薬学の知識はそれほど求められません。入社後は、MR試験に向けた長期の研修があり、その際に会社の扱う製品や専門分野について徹底的に勉強します。

会社により社風が違うため、自分に合った社風かを検討した上で応募するのがいいでしょう。

一般的に、日系製薬会社より外資系製薬会社の方が、お給料が高いとされていますが、その分ノルマ(営業目標)も高く、かかるストレスも多くなる傾向にあります。

しかし、キャリアアップの道の選択肢も多く、また営業成績に応じた昇給もあるので、バリバリ働きたい人に向いている職種です。

MRに転職する方法

転職サイトに登録して求人を探し、応募します。

MRは転職が多い職種なので、MR専門の転職サイトもありますが、薬剤師の資格を保有しているのであれば、薬剤師転職サイトからMRの職種で検索することをお勧めします。

ほとんどの製薬会社で中途採用のMRの募集をしていますが、薬剤師がMRになる場合、新卒で入社するのが一般的です。

MRは調剤薬局や病院薬剤師の職種と大きく異なる営業職です。MR(営業)経験がない薬剤師の場合、全く違う分野への転職になります。その点を考慮すると30歳までには転職を試みた方がいいのではないでしょうか。

  • マイナビ薬剤師の評判「面談に力を入れている」「親身なアドバイス」は本当か?のサイトロゴ
    働き方が変わる キャリア面談が好評
    正社員もしくはパート・アルバイトなど、腰を落ち着けて働きたい人で、業種未経験、新卒で経験が浅いなどの理由から転職に不安がある人にオススメ。 書類の添削や面接、条件交渉など、転職活動に関する様々なサポートが受けられる。
  • ファルマスタッフの評判は「高時給 派遣 薬剤師求人に強い」以外もあった!のサイトロゴ
    好条件の薬剤師求人が豊富
    公開求人情報は59,000件以上で業界最大級。なかには時給3000円以上の求人も。ブランクがある薬剤師でも、グループ会社 日本調剤の教育ノウハウを生かしたスキルアップ・キャリアアップ支援サービスが充実しているので気軽に転職活動を始められる。
  • 薬キャリ(エムスリーキャリア)は交渉力に定評あり!? その特徴とメリット・デメリットのサイトロゴ
    薬剤師登録数 No.1!
    年収は高め、かつ職場環境や勤務条件も妥協したくないというかたにオススメ。 日本最大級の医師サイトm3.comでお馴染みのエムスリーグループの薬剤師向けサービスでより多くの求人案件を吟味し、自分に合った求人を比較検討できる。

薬剤師の転職サイトについて、さらに詳しく比較したいかたは「薬剤師が選ぶ人気転職サイトBEST5」もご覧ください。

管理人について

現役薬剤師・エリコ

都内の調剤薬局に勤務中。

当サイトは、日々奮闘している薬剤師さんに代わって、すぐに役立つ薬剤師の情報やキャリアアップにつがなる情報、転職情報などを収集し、発信するサイトです。

※ 現在、記事作成を手伝っていただける在宅ライターを募集しております。詳細はこちらをご覧ください。

ファーマシストライフは"薬局アワード"を応援しています

みんなで選ぶ薬局アワード

主催:一般社団法人 薬局支援協会