- HOME >
- 薬剤師の転職マニュアル >
- 薬剤師の勤務条件 >
- 生涯現役で働きますか?薬剤師の定年と再就職について
生涯現役で働きますか?薬剤師の定年と再就職について
薬剤師として一生医療に携わる仕事をし続けたいという熱意からか、あるいは、年金にプラスアルファの収入を得るためという経済的な理由など、人により働き続ける目的はさまざまですが、このように生涯現役でいたい定年後の薬剤師は、いったいどのようなフィールドで活躍していけるのでしょうか。
今回は、定年後に再就職をしたい薬剤師の職場選びのポイントなどをお伝えします。
薬剤師の定年は何歳?
厚生労働省の調査によるとわが国における定年制を定めている企業の割合は93.3%であり、そのうち一定の年齢に達した労働者を自動的に退職させる「一律定年制」を定めている企業は98.4%、職種別に定めている企業は1.2%とされています。
定年の年齢は企業により異なり、60歳・61歳・62歳・63歳・64歳・65歳・66歳以上と分けられています。なかでも、「60歳」を定年とする企業が83%と最も多く、次いで「65歳」と定める企業が12.5%となっています。
では薬剤師はどうかというと、病院、薬局、製薬メーカーやドラッグストアなどの雇用先によって定年は異なりますが、薬剤師以外の職種と同様に60歳を定年退職と定められていることが多いようです。
※参照: 平成25年就労条件総合調査結果の概況:結果の概要(2 定年制等)(厚生労働省)
定年後の再就職も有利? 今後、薬局に求められる役割とは
近年、地域医療の担い手として、薬局と薬剤師に注目が集まっており、薬局に求められている役割が、平成26年1月に「薬局の求められる機能とあるべき姿」として、厚生労働科学研究事業によってとりまとめられました。
薬局の求められる機能とあるべき姿とは
「薬局の求められる機能とあるべき姿」により、薬局に今後期待されていることは大きく3つあります。
1. 地域に密着した情報拠点としての役割
セルフメディケーション推進のために、一般用医薬品等の適正な使用に関する助言や健康情報に関する相談、情報提供等を実施すること。
2. 医療提供施設としての役割
調剤を中心とした医薬品や医療・衛生材料等の提供の拠点(在宅医療の提供を含む)としての役割を果たすこと。
3. 社会保障費の適正化をすすめるという役割
薬物療法に併せて、後発医薬品の使用促進や残薬の解消といった社会保障費の適正化にかかる観点において、積極的に関与すること。
このように、現在薬局は、地域医療を支え、地域で暮らす人たちの健康を守るために欠かせない存在として社会から注目され、求められている役割を果たすことが期待されています。
現役の薬剤師のみならず、生涯現役を目指す定年後の薬剤師にとっても、薬剤師としての本領を発揮できる局面が今まさにやってきているのです。
薬剤師が定年後に再就職し、働き続ける理由には、
- 生涯、医療に携わり社会に貢献するため
- 老後の蓄えなど経済的な理由のため
という大きく2つの理由があるかと思いますが、医療に貢献したいと考えている定年後のシニア薬剤師にとっては、今がまさに、その役割を果たす好機だといえそうです。
経済的な理由から再就職を探している薬剤師にとっても、少子高齢化で現役世代の医療の担い手が不足しているという社会的背景があることから、現在は再就職に有利だといえるのではないでしょうか。
それでは、定年後の薬剤師が再就職したフィールドで求められていることにはどのようなことがあるのか見てみましょう。
定年後の再就職 薬剤師に求められること
都内の調剤薬局勤務 Aさん(70代 男性)の場合
ある調剤薬局にはメーカーを定年退職したAさんが管理薬剤師として勤務しています。
Aさん以外のメンバーは30代~40代が中心です。
同僚の薬剤師からの評価:
患者さんも、私たちに比べて年が近く落ち着いた雰囲気のAさんには心を開き、熱心に話を聞いてくださいます。患者さんにとっても、私たちスタッフにとっても、Aさんは安心感を与えてくれます。
また、女性ばかりの職場の男性1人ということもあり、高いところにある薬の整理や、重たいものを積極的に運んでくれるなど、年齢や管理薬剤師という立場を理由に雑務を他のスタッフ任せにすることなく、てきぱきと動いてくださるのでみんなから慕われています。
都内の調剤併設ドラッグストア勤務 Bさん(60代 女性)の場合
また、あるドラッグストアには、病院薬剤師を退職したBさんが働いています。
スタッフは、20代~30代が中心です。
同僚の薬剤師からの評価:
また、以前にいた病院出身の薬剤師とは異なり、「前の職場ではこうだった」といった、自分の経験を押し付けることはせず、私たちのやり方をよく聞いたうえで、アドバイスや提案をしてくれます。
Bさんが来てくれたおかげで、私たちもいろいろなことを学ばせて頂いています。
Aさん、Bさんのように、再就職先の職場でうまくやっていく秘訣は?
Aさん、Bさんともに、それぞれの職場で同僚たちになじみ、順風満帆の再就職生活を送っているようです。
再就職に成功した2人に再就職先の職場でうまくやっていくための秘訣について尋ねると、2人とも「自分はこの職場では1年生という気持ちをもつことで臨むことが大切」だと答えました。
定年後の薬剤師には、これまでに培ってきたノウハウや知識が多くありますし、それまでの地位もあります。それを活かしたいという気持ちもあるでしょう。
ただし、新しい職場では、それを現場の他のスタッフに押し付けることなく、協調していくことが求められているようです。
次に、薬剤師として定年後の仕事を見つける方法を考えてみましょう。
定年後の仕事を探すための2つの方法
定年後の就職先を見つけるには次の2つの方法があります。
1. 勤務延長制度や再雇用制度を利用する
勤務延長制度は、定年となっても退職することなくそのまま在籍し続けることを指します。
一方の再雇用制度では、定年でいったん退職して、再度労働契約を結ぶことを指します。
雇用先ごとにどのような制度を利用できるかは異なりますが、どちらの制度を利用してもこれまで働いていた職場で定年後も働き続けることができます。
2. 新たな職場をイチから探す
定年後の新たな職場を見つける方法は次の3つです。
- 知人の紹介を受ける
- 薬剤師専門の転職サイトに登録して見つけてもらう
- 自分が働きたい雇用先を見つけて直接コンタクトする
定年後の職場選びのコツ
定年後の職場選びのコツは次の3つです。
1. 自分の市場価値を理解しよう
60歳定年後の収入は4~5割になるといわれています。
現役時代と同じ収入を…と高望みせずに職場探しをすることが大切です。
2. キャリアの棚卸しをして、自分の強みを活かそう
- 自分ができること
- これから挑戦したこと
- それを実現するための職場はどこか
以上を整理して、自分の強みを活かせる職場を見つけましょう。
3. 無理せず働こう
現役プレーヤーとしてフルタイムで、若い頃と同じようにバリバリと働けると思ったら、「思った以上に仕事がハードで体が追い付かない」といった落とし穴に陥ることになることも…。
体力も含め、自分の時間が確保できるか、家族や職場などの他の人に迷惑をかけずに働けるかといった点も考慮しましょう。
「薬剤師」という強みを活かすなら、やはり調剤薬局、ドラッグストア、病院、あるいは製薬メーカーなどの医療関連企業への挑戦は他職種の定年退職者と差別化できるので有利です。
また、もし、「リタイア後は自分の自由な時間を持ちながらゆったり働きたい」といった希望や、体力の不安があるようなら、自宅の近くでの就職を叶えやすい調剤薬局やドラッグストアでのパート、アルバイトや派遣などに、再就職先を絞り込むと良いでしょう。
※ 参照
それでは最後に、薬剤師が定年後でも活躍できる職場として、実際の求人にはどのようなものがあるのか見てみましょう。
定年後も輝ける職場 おすすめの求人
1. 調剤未経験でもOK!調剤薬局の求人(東京都渋谷区)※2015年12月時点
60歳以上でも応募可能です。駅から近いので体力に不安がある方でも安心です。
未経験でもOKなので、これまで製薬メーカーなど、調剤以外のフィールドで活躍していた薬剤師の方が資格を活かすことができます。
※参照:薬キャリAGENT
2. 福利厚生も充実!大手薬局チェーンの求人※2015年12月時点
定年が65歳までなので、65歳未満であれば働くことができるようです。
大手ならではの社宅・住宅助成金制度などの福利厚生が充実しており、開局時間が長いので、自分のライフスタイルに合わせた働き方を選べますね。
※参照: リクナビ薬剤師
おわりに
定年後の薬剤師の働き方についてご紹介しました。
高齢化がすすみ、医療の担い手が不足しているため、薬剤師にはリタイア後にも就職の道が拓かれています。自分が築いてきたキャリアを活かせる職場を見つけて、生涯現役で活躍していきたいですね。
- 働き方が変わる キャリア面談が好評正社員もしくはパート・アルバイトなど、腰を落ち着けて働きたい人で、業種未経験、新卒で経験が浅いなどの理由から転職に不安がある人にオススメ。 書類の添削や面接、条件交渉など、転職活動に関する様々なサポートが受けられる。
- 好条件の薬剤師求人が豊富公開求人情報は47,000件以上(2023年9月29日時点)と豊富。派遣求人のなかには時給3000円以上の求人も。ブランクがある薬剤師でも、グループ会社 日本調剤の教育ノウハウを生かしたスキルアップ・キャリアアップ支援サービスが充実しているので気軽に転職活動を始められる。
- 薬剤師登録数No.1 *年収は高め、かつ職場環境や勤務条件も妥協したくないというかたにオススメ。 日本最大級の医師サイトm3.comでお馴染みのエムスリーグループの薬剤師向けサービスでより多くの求人案件を吟味し、自分に合った求人を比較検討できる。*エムスリーキャリア調べ
薬剤師の転職サイトについて、さらに詳しく比較したいかたは「薬剤師が選ぶ人気転職サイトBEST5」もご覧ください。
カテゴリ一覧
- 転職 お役立ち情報