調剤薬局への転職活動 事前の準備とそのポイント

転職活動の目標は、”自分の希望にあった職場に転職すること”です。

p48744_1

これは薬剤師の転職でも当然いえることで、職場が調剤薬局でも企業でも、”自分の希望にあった職場に転職する”という目標は同じであると思います。

しかし、転職活動は薬剤師の日々の仕事とは全く異なるため、自分の力だけで何とかなるものではありません。

より良い職場に転職したいと思うのは皆同じなので競争相手もいます。また、転職活動を始めたとしても、思わぬ障害や問題が起きて転職活動を続けるのが困難になったり、トラブルのためにやる気を失ったりすることもあります。

このような理由から、転職活動の目標を達成するためにはしっかり事前準備をしておくことが重要なのです。

 

ここでは、薬剤師が調剤薬局への転職をするときの準備とポイントをお伝えしていきますよ!

好条件・高年収の
薬剤師求人が多い
面談力に定評あり! 薬剤師登録数 No.1! 他職種を視野に入れた
転職が好評
ファルマスタッフ マイナビ薬剤師 薬キャリ リクナビ薬剤師
調剤薬局4,9372,8194,4441,313
病院・
クリニック
36131027871
ドラッグストア223620316463
ドラッグストア
(OTC)
461584416
企業971233721
東京の業種別の求人数

2023年3月2日現在

公式サイトの
求人情報をみる
公式サイトの
求人情報をみる
公式サイトの
求人情報をみる
公式サイトの
求人情報をみる
上記データはファーマシストライフのデータ調査チームが独自調査したものです。 ※一部の表内で表示される”該当なし”は検索項目なし、”掲載なし”は公開求人でヒットなしを意味します ※「業種」内の指標”企業”について、マイナビ薬剤師では業種「臨床開発モニター(CRA)」「治験コーディネーター(CRC)」「臨床開発(QA、QC、DM、統計解析など)」「学術・企業・管理薬剤師」「薬事」「営業(MR、MS、その他)」で調査しております ※「こだわり条件」内の指標“高年収”、“大手”については転職サイト各社の公開求人の検索項目をもとに調査しております(“高年収”…マイナビ薬剤師「年収500万円以上可」、薬キャリ「年収600万以上」、ファルマスタッフ「高給与(600万円以上)」、リクナビ薬剤師「高額給与」)(“大手”…マイナビ薬剤師「店舗数30以上」、薬キャリ「大手(50店舗以上)」、ファルマスタッフ「大手チェーン」、リクナビ薬剤師は検索項目なし) ※「こだわり条件」内の指標 “漢方”については、リクナビ薬剤師では業種「漢方薬局」、その他の転職サイトではフリーワード「漢方」で調査しております。

薬剤師が調剤薬局に転職をするときの準備とポイント

まずは転職活動の流れを見てみましょう。

  1. 紹介会社に登録する
  2. コンサルタントと個人面談をする
  3. 電話やメールでやり取りをする
  4. 面接用の履歴書や職務経歴書を仕上げる

では、順にポイントを見ていきましょう。

1. 紹介会社に登録する

連絡先は個人携帯とフリーアドレスで

まずは紹介会社に登録します。これは5社を目安にするとよいでしょう。大手を2~3社、中小を2社ほど選びます。登録すると、直後から電話やメールでレスポンスがあります。

ここでの注意点は 連絡先として伝える電話番号です。間違っても会社から提供されている携帯電話や勤務先の人と共通の電話番号を伝えてはいけません。

p48744_2

必ず個人所有の携帯番号を伝えるようにしましょう!

またメールアドレスは、転職活動用に新しくフリーアドレスを作ることをおすすめします

個人所有の携帯番号とメールアドレスを使用しないと、職場の人が転職活動をしていることに早々に気づいてしまいます。あくまでも在職中であることを忘れてはいけません。これは社会人としての最低限のマナーです。

2. コンサルタントと個人面談をする

この個人面談は、紹介会社によってさまざまなスタイルがあります。

新型コロナ流行以前は個人面談は必ずと言ってもいいほど行われてきましたが、緊急事態宣言発令前後から密を避けるために実施されない事が多くなってなってきました。

個人面談実施の有無は転職エージェントの社内規定に左右されますが、今まで通り、仕事帰りに指定の場所までコンサルタントが足を運んでくれるケースが多くあります。

勤務先の近くは禁物!

紹介会社には、転職をサポートしてくれるコンサルタントさんがいます。登録後は個人面談をして希望の条件などを伝えることになります。

この個人面談は、紹介会社によってさまざまなスタイルがあります。在職中の場合、仕事帰りに指定の場所までコンサルタントが足を運んでくれるケースが多くあります。一方すでに離職している場合は、自分が紹介会社に行って個人面談をします。

在職中の方は、コンサルタントと会う場所に注意してください。仕事帰りで近いからといって、会社の近くや最寄り駅などを指定しないようにしましょう

仕事帰りで疲れているからといって会社の近くで面談をし、万が一誰かに見られるとやっかいです。職場の人や患者さんと鉢合わせしない場所を選ぶようにします。

履歴書は、不要な時でも準備しておくのが賢明

面談のときには履歴書が必要となります。これは事前に自分で作成したものを持参するケースの他、紹介会社が用意するフォーマットに記載するケース、コンサルタントがヒアリングをして作成するケースがあります。面談をする前に持ち物を確認しておくとよいでしょう。

履歴書の持参が必要ない場合でも、簡単な履歴書をあらかじめ用意しておくことをオススメします。それを見ることで、口頭で伝えたり転記したりするときに焦らず対応できます。

3. 電話・メール・LINEでやり取りをする

やり取りをしながらコンサルタントとの相性をチェック

コンタクトを取ったコンサルタントがあなたの転職をサポートしてくれる担当者となります。

連絡方法にLINEを導入している転職エージェントが非常に多くなってきました。LINEは既読機能があるので急ぎの情報共有用として、メールは正式文書用としてなど区別して使用すると便利です。

電話やLINE、いろいろな連絡手段でのやりとりでコンサルタントとの相性のよさを確認し、信頼関係を築いていきましょう。自分と相性のよいコンサルタントとの出会いが、転職活動をスムーズにします。

4. 面接用の履歴書や職務経歴書を仕上げる

エージェントのサポートを受け、転職に有利な職務経歴書を仕上げる

コンサルタントとの面接後に、転職活動で使用する履歴書や職務経歴書を作成します。

大手の転職エージェントの中には職務経歴書の作成を得意としているところがあります。職務経歴書は自分を売り込むプレゼンテーションだといわれます。求人企業の中には、書類選考をして「会う」「会わない」の判断をするところがありますが、その判断基準は職務経歴書の内容なのです。

コンサルタントは転職活動サポートのプロ。求人企業が求める人物像や重視するポイントを熟知しています。それは普段の求人票作成のやり取りの中でさまざまな情報を入手しているからです。

p48744_3

できるだけ早い段階で、大手の転職エージェントの経歴書作成サポートを受けるようにしましょう!!

調剤薬局への転職活動 事前準備のポイントまとめ

転職活動をはじめるときは、

  • 連絡に使用する電話番号とメールアドレスを準備する
  • LINEを使えるとさらに便利
  • 面談は仕事後にも設定可能。ただし勤務先の近くでは会わない
  • 履歴書の準備が必要ないときも、簡単に作成して持参する
  • 個人面談やその後のやり取りの中でコンサルタントとの相性を確認し、信頼関係を築いていく
  • 早い段階で大手の転職エージェントの職務経歴書作成サポートをうける

おわりに

転職活動でこれは注意!やってはいけないマナー違反

在職しながらの転職活動で忘れてはいけないのは、自分には現在の勤務先があるということです。そのため、「勤務時間帯は携帯電話に連絡をしないこと」や「連絡はなるべくメールにしてほしい」など、事前にコンサルタントに伝えておきます。

また面談は遅い時間や電話面談にするなど様々な方法で対応してもらえます。遠慮せずに何でも相談してください。

事前に障害や問題を想定しておけば、実際にそうなった時にスムーズに対処できます。それに十分な準備をしておくことで、気持ちに余裕をもった転職活動もでき、希望の転職先に採用される確率も上がります。

それでも結果がでなかったら?それは自分にとって最適な転職時期ではなかったのだと思えばいいこと。まずは精一杯の転職活動をしてみましょう。

ただし、くれぐれも勤務先にバレないように、転職活動は秘密裏に実行しましょうね!

あわせて読みたいこのカテゴリーの記事
  • マイナビ薬剤師の評判「面談に力を入れている」「親身なアドバイス」は本当か?のサイトロゴ
    働き方が変わる キャリア面談が好評
    正社員もしくはパート・アルバイトなど、腰を落ち着けて働きたい人で、業種未経験、新卒で経験が浅いなどの理由から転職に不安がある人にオススメ。 書類の添削や面接、条件交渉など、転職活動に関する様々なサポートが受けられる。
  • ファルマスタッフの評判は「高時給 派遣 薬剤師求人に強い」以外もあった!のサイトロゴ
    好条件の薬剤師求人が豊富
    公開求人情報は59,000件以上で業界最大級。なかには時給3000円以上の求人も。ブランクがある薬剤師でも、グループ会社 日本調剤の教育ノウハウを生かしたスキルアップ・キャリアアップ支援サービスが充実しているので気軽に転職活動を始められる。
  • 薬キャリ(エムスリーキャリア)は交渉力に定評あり!? その特徴とメリット・デメリットのサイトロゴ
    薬剤師登録数 No.1!
    年収は高め、かつ職場環境や勤務条件も妥協したくないというかたにオススメ。 日本最大級の医師サイトm3.comでお馴染みのエムスリーグループの薬剤師向けサービスでより多くの求人案件を吟味し、自分に合った求人を比較検討できる。

薬剤師の転職サイトについて、さらに詳しく比較したいかたは「薬剤師が選ぶ人気転職サイトBEST5」もご覧ください。

管理人について

現役薬剤師・エリコ

都内の調剤薬局に勤務中。

当サイトは、日々奮闘している薬剤師さんに代わって、すぐに役立つ薬剤師の情報やキャリアアップにつがなる情報、転職情報などを収集し、発信するサイトです。

※ 現在、記事作成を手伝っていただける在宅ライターを募集しております。詳細はこちらをご覧ください。

ファーマシストライフは"薬局アワード"を応援しています

みんなで選ぶ薬局アワード

主催:一般社団法人 薬局支援協会