【ココカラファイン】って、どんな会社?評判と実際の薬剤師求人も紹介!

ココカラファインは、全国に約1,400店舗を展開し、ドラッグストア事業・調剤事業・インターネット通販事業などのヘルスケア事業を行っている大規模な会社です。

会社HPの店舗一覧にある通り、まだ名前がココカラファインに変わっていない薬局も多く、一見わからないけれど、実はココカラファインの系列店です、というところは意外と多いんです。

ちなみにココカラファインでみかける、ハートのおだんご頭のキャラクターの名前はココシエルちゃんというらしいですよ!

 

そんなココカラファインにはどのような特徴があり、そこで働いたことのある薬剤師からの評判は実際のところ、どうなのでしょうか。後半では、口コミ投稿からの意見を客観的に検証していきます。

好条件・高年収の
薬剤師求人が多い
面談力に定評あり! 薬剤師登録数 No.1! 他職種を視野に入れた
転職が好評
ファルマスタッフ マイナビ薬剤師 薬キャリ リクナビ薬剤師
調剤薬局5,0252,7133,2771,278
病院・
クリニック
36527728172
ドラッグストア222605304575
ドラッグストア
(OTC)
3275804913
企業971243222
東京の業種別の求人数

2023年5月1日現在

公式サイトの
求人情報をみる
公式サイトの
求人情報をみる
公式サイトの
求人情報をみる
公式サイトの
求人情報をみる
上記データはファーマシストライフのデータ調査チームが独自調査したものです。 ※一部の表内で表示される”該当なし”は検索項目なし、”掲載なし”は公開求人でヒットなしを意味します ※「業種」内の指標”企業”について、マイナビ薬剤師では業種「臨床開発モニター(CRA)」「治験コーディネーター(CRC)」「臨床開発(QA、QC、DM、統計解析など)」「学術・企業・管理薬剤師」「薬事」「営業(MR、MS、その他)」で調査しております ※「こだわり条件」内の指標“高年収”、“大手”については転職サイト各社の公開求人の検索項目をもとに調査しております(“高年収”…マイナビ薬剤師「年収500万円以上可」、薬キャリ「年収600万以上」、ファルマスタッフ「高給与(600万円以上)」、リクナビ薬剤師「高額給与」)(“大手”…マイナビ薬剤師「店舗数30以上」、薬キャリ「大手(50店舗以上)」、ファルマスタッフ「大手チェーン」、リクナビ薬剤師は検索項目なし) ※「こだわり条件」内の指標 “漢方”については、リクナビ薬剤師では業種「漢方薬局」、その他の転職サイトではフリーワード「漢方」で調査しております。

ココカラファインの4つの特徴

まずは、ココカラファインの特徴を紹介しましょう。

1. 長い歴史のある会社が経営統合して設立

株式会社ココカラファインは、2008年に設立された比較的新しい会社です。

  • 株式会社ココカラファイン
  • 設立: 2008年4月1日
  • 本社: 神奈川県横浜市港北区
  • 代表取締役社長: 塚本厚志
  • 資本金: 10億円

2008年4月、セガミメディクス株式会社株式会社セイジョー経営統合したことで設立されました。

  • セガミメディクスの設立
    1937年2月、創業は合名会社セガミ製薬所(大阪府大阪市東成区)です。
  • セイジョーの設立
    1951年12月、創業は有限会社成城薬局(東京都世田谷区成城)

共に長い歴史のある会社です。

その後も、M&Aや新規出店によって店舗数を拡大し、今や日本全国8割以上のエリアで約1,400店舗を展開するまでに成長している会社です。

参考: ココカラファイン|沿革

 

2. 柱の”ドラッグストア事業”と”調剤事業”を担うのは(株)ココカラファインヘルスケア

株式会社ココカラファインは幅広いヘルスケア事業を展開しており、その子会社・グループ会社の統括を行っています。

主なグループ会社

  • 株式会社ココカラファインヘルスケア
    :ドラッグストア・調剤・インターネット通販・卸売事業
  • 株式会社ファインケア
    :介護事業・訪問看護事業
  • 株式会社ココカラファインアソシエ、株式会社ココカラファインソレイユ
    :人財活用事業
  • 株式会社ココカラファインネクスト
    :東アジア地域との商品輸出入を中心とする海外事業
  • 可開嘉来(上海)商貿有限公司
    :中国におけるヘルス&ビューティケア商品の小売及び卸売業

グループの中心になるドラッグストア・調剤事業を担っているのが、株式会社ココカラファインヘルスケアです。

2013年4月に、株式会社セイジョー、セガミメディクス株式会社、株式会社ジップドラッグ、株式会社ライフォート、株式会社スズラン薬局、有限会社メディカルインデックスの6社が合併して誕生しました。

2013年には、株式会社コダマクスリ岩崎チェーンも加わり、その後もM&Aを積極的に行っています。ココカラファインヘルスケアの代表取締役社長も塚本厚志氏が務めています。

参考:ココカラファイン|グループ会社一覧

 

3. 幅広いヘルスケアサービスを展開

ココカラファインが設立されてからの歴史は浅いですが、歴史と実績をもつ会社が統合して誕生した会社のため、患者さんからの信頼、ノウハウなどを備えているところが強みです。

ドラッグストア・調剤事業

ココカラファインのコア事業です。

2017年8月時点の店舗数は約1,400店舗で、業界でもトップクラス。1,000人を超える薬剤師が業務に従事しており、調剤報酬額は第2位で、調剤報酬の収益も確実に伸ばしています。

月間1,000枚以上の処方せんを応需している店舗の数は、業界第1位です。

地域密着型の「健康サポート薬局」を目指して、調剤専門店や、ドラッグストアに調剤薬局を併設した「ドラッグ&調剤」店舗の出店に力を入れています。

介護事業・ 訪問看護事業

地域医療に貢献するための取り組みとして、在宅医療にも力を入れています。
介護事業を担う株式会社ファインケアでは、2013年より埼玉県狭山市でサービス付高齢者向け住宅を運営しています。ドラッグストアや医療機関と連携して介護サービスを提供しており、今後各地に施設展開を拡げていく予定です。

海外事業

国内だけでなく、人口や経済成長を続け市場が見込める東アジア市場にも進出しています。中国では店舗展開をスタートさせており、ロシア、ベトナム、タイなどでも事業展開に向けて計画中です。

製品開発事業

ココカラファインでは、オリジナルブランドの展開も行っています。化粧品健康食品サプリメントなどのオリジナル商品を生み出しています。九州大学の教授と共同開発した、化粧品「VIVCO」は、なんと年間17万本以上を販売するヒット商品です。

EC事業

家にいるまま、外出先からでも買い物ができるようにと、インターネット通販も手がけています。

ココカラクラブでは、利用者の要望に応え、16,000点を超える商品を扱っています。登録したマイ店舗から在庫や売価情報を確認できるサービスも提供しています。

参考:ココカラファインとは? | ココカラファイン

 

4. 「おもてなし」を追求

ココカラファインというブランド名には、「皆さまのココロとカラダをゲンキにしたい」という想いが込められており、コーポレートスローガンにあるような「おもてなしNo.1」企業を目指しています。

参考:ココカラファイン|ブランドについて

各店舗で、来店者一人ひとりに満足してもらえるようなおもてなしを提供するために工夫を凝らしたサービスを提供し、店舗間で情報を共有しながらより良いサービスを拡げていっているようです。

  • 新しい店舗ではユニバーサルデザインを採用。年齢や障害の有無に関係なく安心して快適・便利に利用してもらえる店舗デザインに力を入れています。すべりにくい床材、ゆとりのある通路、大きく読みやすい文字表示、スピーチプライバシーシステムを取り入れた投薬カウンターなどの工夫におもてなしの心が込められています。
  • ウォーターサーバーの設置は全店舗で導入。レジ付近に設置して、購入した薬もすぐに服用することができるようにしているとか。これも、患者さんのつらい症状を少しでも早く緩和できるようにというおもてなしの想いからでしょう。
  • 店舗数の拡大だけではなく、来店者のニーズに答えるため、「都市型」「商店街型」「住宅地型」「郊外型」というような、立地に応じた店舗タイプごとに最適な店舗運営を行っています。
  • お客様相談センター」を設置し、電話やインターネットで、様々な意見や相談を受けています。お客様の声を店舗でのサービスや商品開発などに生かしており、コールセンターでの対応時も、顔が見えない分おもてなしの対応に気を配っています。
  • ココカラファインは、ホームページが充実していて、利用者が情報を収集しやすいところもポイントのひとつです。先ほど紹介した「ココカラクラブ」では、商品や店舗検索だけでなく、役立つ健康情報や悩み相談などの内容も充実しています。フェイスブックやツイッターでの情報発信も行っていました。

参照:ココカラファイン|おもてなし最前線レポート

 

実際にココカラファインで働いたことのある薬剤師の口コミを検証!

仕事内容・環境、教育・キャリア、労働時間・休暇、給与・待遇、女性の働きやすさについて、口コミサイトからわかるココカラファインの実態をまとめてみました。

今回の検証にあたってチェックした口コミサイトはこちらです。

 

薬剤師の仕事内容・環境について

様々なタイプの店舗があり、ドラッグストア、調剤どちらも関わる可能性があることを理解しておいた方が良いでしょう。

おもてなしNo1を目指しており接客に力を入れているので、接客が好きな人、お客さんとの関わりをやりがいに考えられる人の方が向いているようです。

口コミを見ると、いろいろな会社が統合しているので、「出身会社により考え方に差がある」という声がありました。また、「経営統合により方針や雰囲気が変わった」という声もあり、まだ店舗をまとめる過渡期と言えるかもしれません。

全国職の場合は、本人の希望、通勤、会社方針を考慮の上、勤務地を決定し各エリア、各部署、勤務地に配属されるようです。転勤をともなう店舗異動の可能性はありますが、将来本社で経営に携わる管理職を目指すことも可能のようです。

地域職の場合、本人の了承なく転居を伴う異動はなく、OTC・調剤の勤務が選択できるようです。

参考:中途採用 薬剤師 | ココカラファイン

 

教育・キャリアについて

ココカラファインでは、20年後のキャリアを見据えた、薬剤師専門の独自の教育プログラムが整備されています。

入社後3年間は主に社会人として必要な基本教育と、調剤の専門性を強化する資格別教育があります。

その他、ヘルスケア・ビューティケア教育マネジメント教育などもあり、階層によりレベルも上がっていきます。

口コミでは「調剤に関わると研修が多い」という声もありましたが、教育制度に関しては比較的評価する声が多かったです。パートでも勉強会への参加を促してくれたという声もあれば、パートなので研修はなかったという声もあり、店舗や地域により違いがあるかもしれません。

キャリアに関して、店舗での調剤業務を数年経験した後は、エリアマネージャーや本社での仕事など様々な仕事に就くチャンスがあります。

しかし、「店長や管理薬剤師はじっくり育ててからなれるという印象」、という声や、「上の世代も多いので出世に時間がかかる」という声もありました。

参考:教育研修 薬剤師 | ココカラファイン

 

労働時間・休暇について

中途採用 薬剤師の募集要項によると休日休暇については、年間休日で113日、週休2日制(月9日~10日)となっています。完全週休2日制でない分、少なめに感じますね。

店舗勤務の場合、ドラッグストアでは特に営業時間が長く、土日も休みではなかったりすることが多いのですが、ココカラファインの口コミを見る限り、スタッフが確保できない店舗においては、希望の休みは取りづらく、シフトのやりくりは大変そうな様子でした。

シフトも柔軟に対応してもらえる」、「子供の学校行事に合わせて休みをとることができた」という声もありました。人数がそろっていれば、有給休暇や年始休暇、夏期交代制連休なども取得できそうです。

サービス残業は無い」という声がいくつも見られたので、会社として注意して改善しているようでした。

参考:中途採用 薬剤師 | ココカラファイン

 

給与・待遇について

ホームページでは、中途採用の場合、給与は全国職で31万円以上地域職で30万円以上となっています。

口コミによると、年収は20代で470万円、30代で550万円、50代で620万円という書き込みがみつかりました。

評価も、他の企業に比べて、給与は高くはないという印象のようです。ボーナスが少ないかもという声や、年々評価項目が厳しくなり昇給も少ないという声がありました。

また、福利厚生については、「社宅・寮の貸与」、「産業カウンセラーによるカウンセリング機能」「社員割引制度」、「退職金制度」、「永年勤続表彰」、「各種施設など割引利用・優待(福利厚生労働会社との契約による)」なども整備されています。

ただし、一般的という声や、他と変わりないかもという声があり、十分に把握していなくて利用できていない人もいるようです。

その一方で、育児休業など、女性をサポートする制度は、よく利用されているようでした。

 

職種を超えてコミュニケーションを図るため、野球部、サッカー部、アスリートクラブ、ゴルフ同好会、バドミントン同好会、ランニングクラブ、ウクレレ倶楽部などなど、いろいろなクラブ・同好会活動があるのも特徴です。

参考:中途採用 薬剤師 | ココカラファイン

 

女性の働きやすさについて

会社の採用ページによると、「育児休業制度」の利用率は、ほぼ100%。子どもが2歳に達するまで「育児休業」を取得することもできます。

さらに、子どもが小学校入学前まで利用可能な「育児時短勤務」も可能です。5時間、6時間、7時間の3つのパターンから所得労働時間を1つ選択して就業することができます。

女性のキャリアアップにも力を入れているため、「産前産後休暇(産前6週、産後8週)」、「育児休業」「育児時短制度」といったサポート体制を整えています。その背景には社員の様々な相談に親身に応える産業カウンセラーの活躍があるそうです。

口コミでは、制度を利用して、復職している人もみられ、時短勤務で働きやすいという声がありました。

一方で、女性のキャリアはまだ少ないため目標が少ない女性はずっと店舗勤務という声もありました。

会社としては、女性のキャリア採用にも力を入れているようなので、女性社員も今後は増えていくのではないかと考えられます。

参考:福利厚生 | ココカラファイン

 

ココカラファイン 薬剤師 転職向け求人情報

1. ココカラファイン薬局の求人 (神奈川県 川崎市)

ココカラファイン薬局 関東労災病院前店は、2016年1月に開局した新しい薬局です。関東ではココカラファインはドラッグストアの店舗が多いですが、こちらは調剤薬局。

関東労災病院が近いですが、ビルの2階には心療クリニックも2016年10月に入りました。駅からも近いので、通いやすい店舗です。

参照: マイナビ薬剤師

 

2.道南エリアを中心に展開する”スズラン薬局”の求人(北海道札幌市)

北海道の店舗です。調剤、OTC両方経験できる店舗です。
ココカラファインの都内の店舗より、モデル年収が高く設定されているのがポイントですね。
道外異動のない地域職、もしくは全国勤務の全国職で選択することができます。

参照: マイナビ薬剤師

 

ココカラファインの特徴と評判のまとめ

  • 全国に約1,400店舗を展開
  • 立地に合わせた様々な店舗運営とヘルスケアサービスを提供
  • 伝統と実績を持つ新しい会社
  • おもてなしNo1をめざしている

調剤+OTCを学びながら、幅広いヘルスケア事業にかかわっていきたいと考える薬剤師さん。ココカラファインの薬剤師職について、自分が働くイメージはできましたか?

ココカラファインの求人情報に興味があるかたは、上記で紹介した マイナビ薬剤師などの転職サイトに登録して、店舗見学や面談などできないか相談してみてはいかがでしょうか。

ココカラファインは、設立が2008年と比較的新しい会社ですが、歴史があり実績を持った会社が統合しているため、規模も大きく、様々なタイプの店舗があって顧客サービスが充実しているね。
さらに調剤、在宅など高齢化社会の中で地域医療を支えるための取り組みにも積極的なので、薬剤師の活躍の場が広がりそうだね!
関連する記事はこちら

いま注目の記事

  • マイナビ薬剤師の評判「面談に力を入れている」「親身なアドバイス」は本当か?のサイトロゴ
    働き方が変わる キャリア面談が好評
    正社員もしくはパート・アルバイトなど、腰を落ち着けて働きたい人で、業種未経験、新卒で経験が浅いなどの理由から転職に不安がある人にオススメ。 書類の添削や面接、条件交渉など、転職活動に関する様々なサポートが受けられる。
  • ファルマスタッフの評判は「高時給 派遣 薬剤師求人に強い」以外もあった!のサイトロゴ
    好条件の薬剤師求人が豊富
    公開求人情報は59,000件以上で業界最大級。なかには時給3000円以上の求人も。ブランクがある薬剤師でも、グループ会社 日本調剤の教育ノウハウを生かしたスキルアップ・キャリアアップ支援サービスが充実しているので気軽に転職活動を始められる。
  • 薬キャリ(エムスリーキャリア)は交渉力に定評あり!? その特徴とメリット・デメリットのサイトロゴ
    薬剤師登録数 No.1!
    年収は高め、かつ職場環境や勤務条件も妥協したくないというかたにオススメ。 日本最大級の医師サイトm3.comでお馴染みのエムスリーグループの薬剤師向けサービスでより多くの求人案件を吟味し、自分に合った求人を比較検討できる。

薬剤師の転職サイトについて、さらに詳しく比較したいかたは「薬剤師が選ぶ人気転職サイトBEST5」もご覧ください。

管理人について

現役薬剤師・エリコ

都内の調剤薬局に勤務中。

当サイトは、日々奮闘している薬剤師さんに代わって、すぐに役立つ薬剤師の情報やキャリアアップにつがなる情報、転職情報などを収集し、発信するサイトです。

※ 現在、記事作成を手伝っていただける在宅ライターを募集しております。詳細はこちらをご覧ください。

ファーマシストライフは"薬局アワード"を応援しています

みんなで選ぶ薬局アワード

主催:一般社団法人 薬局支援協会