調剤薬局で働く薬剤師の年収はなぜ低いか?高年収求人の見つけ方

薬剤師が活躍する仕事としては、主に、調剤薬局、ドラッグストア、病院が挙げられますが、業種によってその年収には差があると言われています。

「今よりも年収がいい仕事に就きたい!」と考えて転職する人は多いと思いますが、調剤薬局や病院の年収は、ドラッグストアや病院と比べると、実際はどうなのでしょうか?

p48578_1

調剤薬局で働く薬剤師の年収について、詳しく見ていきたいと思います!

 

好条件・高年収の
薬剤師求人が多い
面談力に定評あり! 薬剤師登録数 No.1! 他職種を視野に入れた
転職が好評
ファルマスタッフ マイナビ薬剤師 薬キャリ リクナビ薬剤師
高収入8711,8281,0791,042
未経験OK9882,4331,5241,452
大手1,7802,15677該当なし
在宅951952,079456
漢方741334283
東京のこだわり別の求人数

2023年3月2日現在

公式サイトの
求人情報をみる
公式サイトの
求人情報をみる
公式サイトの
求人情報をみる
公式サイトの
求人情報をみる
上記データはファーマシストライフのデータ調査チームが独自調査したものです。 ※一部の表内で表示される”該当なし”は検索項目なし、”掲載なし”は公開求人でヒットなしを意味します ※「業種」内の指標”企業”について、マイナビ薬剤師では業種「臨床開発モニター(CRA)」「治験コーディネーター(CRC)」「臨床開発(QA、QC、DM、統計解析など)」「学術・企業・管理薬剤師」「薬事」「営業(MR、MS、その他)」で調査しております ※「こだわり条件」内の指標“高年収”、“大手”については転職サイト各社の公開求人の検索項目をもとに調査しております(“高年収”…マイナビ薬剤師「年収500万円以上可」、薬キャリ「年収600万以上」、ファルマスタッフ「高給与(600万円以上)」、リクナビ薬剤師「高額給与」)(“大手”…マイナビ薬剤師「店舗数30以上」、薬キャリ「大手(50店舗以上)」、ファルマスタッフ「大手チェーン」、リクナビ薬剤師は検索項目なし) ※「こだわり条件」内の指標 “漢方”については、リクナビ薬剤師では業種「漢方薬局」、その他の転職サイトではフリーワード「漢方」で調査しております。

薬剤師 業種別 転職時の年収は?

まずは転職時の年収について、薬剤師の業種別に見ていきましょう。

薬剤師が主に活躍する仕事として、ドラッグストア、調剤薬局、病院が挙げられますが、業種によって、どれくらい年収に差があるものなのでしょうか?

全体 20代 30代 40代 50代 生涯年収予測
ドラッグストア 541万 537万 558万 555万 549万 2億930万
調剤薬局 515万 461万 521万 574万 549万 2億146万
病院 479万 416万 471万 514万 545万 1億8625万

薬キャリ | 薬剤師の年収調査!あなたの年収は適切? より

薬剤師向け求人紹介サイトの大手、薬キャリのデータより、全体で見ると、ドラッグストア > 調剤薬局 > 病院 という結果になっていることがわかります。

20代、30代でも同様の傾向が見られますが、40代になると、調剤薬局がドラッグストアを抜き、50代だと、ほぼ業種による差はなくなります。

 

調剤薬局の場合、40代でようやく他の職種より平均年収が高くなりますが、 20代・30代では、ドラッグストアと調剤薬局の仕事で薬剤師の年収に差が出るのは、どういったポイントにあるのでしょうか?仕事の大変さも違うのでしょうか?

次に、調剤薬局よりドラッグストア勤務の薬剤師の年収が高めに設定されている理由を見ていきたいと思います。

 

調剤薬局よりドラッグストア勤務の薬剤師の年収が高めに設定されている理由

1. 要指導医薬品や第一類医薬品のOTC薬販売になくてはならない存在である

ドラッグストアは、登録販売者がいても、要指導医薬品や第一類医薬品のOTC薬は薬剤師がいないと販売できません。つまり、薬剤師がいないと売りたいものも売れず、店の売上が確保できないのです。そのため、薬剤師の資格を持っている人は重宝されます。

そんな薬剤師がドラッグストアにいてもらうために、年収を高めに設定してあるということもあると思います。

2. 大手企業が多いため手当や福利厚生などの待遇が良い

ドラッグストアでは、薬剤師が若いうちから店長を任せられることもあります。
店長になるとその分の手当がついたりするので、同年齢の他職種の薬剤師より高収入になるということもあります。

また、ドラッグストアは全国展開をしている大手企業が多いことから、経営が安定しているため、福利厚生の体制が整っているということもあります。

3. 調剤薬局より営業時間が長い

調剤薬局は、近くの病院の診療時間に合わせて営業時間を設定しているところが多く、夕方で営業が終わる、日・祝は休み、土曜は半日だけ、というように勤務時間がドラッグストアより短いことがほとんどです。

一方、ドラッグストアは、一般的に営業時間が長く、拘束時間は長いですが、給料が高い傾向にあります。

 

このような理由をみていると、年収を重視するなら、ドラッグストアで働いたほうが得なんじゃ?と考える人もいるかもしれません。

しかし、薬剤師としてのやりがいを考えると、どうでしょうか。やはり、ドラッグストアに勤務するにあたっては薬剤師でも向き不向きはでてくると思います。

 

調剤薬局とドラッグストアの仕事内容の違いは?

調剤薬局とドラッグストアの仕事内容の大きな違いは、ドラッグストアで働く場合、薬剤師以外の仕事もしなくてはいけない点です。

p48578_2

ドラッグストアは、今や、日用品がなんでも揃っているのが当たり前になっています。
化粧品や食品に至るまで、様々な商品を覚え、接客やレジ打ち、品出しなどもしなくてはいけません。

しかし、薬剤師の中にはそういった仕事にやりがいを感じられない人もいるようです。

また、調剤併設や在宅業務に取り組んでいるドラッグストアも増えてきていますが、やはり薬剤師の職能を生かし、調剤や在宅業務にとことん取り組み、患者さんとの関わりを重視する人には、調剤薬局の方が向いています。

 

では、やりがいを求めて調剤薬局で働くならば、高収入はあきらめなければならないのでしょうか?それはNOです!

調剤薬局勤務でも、しっかり探せば今回紹介した薬剤師の業種別年収より高くなるケースはあります。

 

調剤薬局で高収入の求人を見つけるためのポイント

p48578_3

1. 管理薬剤師として働く

まず、年収にこだわるなら、管理薬剤師として働くことをおすすめします。
責任が重く、仕事も多い分、年収に反映されます。

2. 新規開局の店舗で働く

新規開局店舗の募集もねらい目です。
人員がそろわないと困るため、高めの年収を設定していることが多いからです。

3. 地方で働く

同じような理由で、人手不足の地方の方が、年収が高い求人も多いです。
家賃補助が多かったり、引っ越し代まで負担してくれるような会社もあります。

4. 人材紹介会社を通じて交渉してもらう

紹介会社を通した方が、今までの経歴やスキルを評価し、希望の年収になるように、企業に交渉をしてくれます。この場合は、管理職でなくても、高い年収を提示してもらえる場合もあります。

薬剤師向けの人材紹介会社は自分ひとりでは見つけられない、条件のいい求人を知っている可能性も高いです。

 

実際の高年収・調剤薬局求人の情報を見てみよう

今回は、高年収かつ好条件の求人取り扱いが多い薬キャリより、実際の調剤薬局求人を紹介します! ※求人検索結果: 2015年6月時点

その1: 総合的に学べる調剤薬局

p48578_1

年収600~700万円と高年収です!
しかも一般薬剤師でも年収600万円以上という求人はなかなかありませんよね

様々な科の処方箋を受け入れているため、総合的に学べる業務内容といえます。

処方箋枚数は1日60枚。それを常時1~2名体制で対応するのであれば、一包化や重い内容の処方箋を受けた際は少しだけ忙しいかもしれませんが、患者さんへの服薬指導の時間も比較的しっかり持てるであろうと推測できます。

 

その2: 土日休み・残業なしの調剤薬局

p48578_2

総合病院門前で、日曜だけでなく、土曜も休みという求人はなかなかないと思います。

さらに、仕事終わりの時間も有効に使いたいという人には、9時~18時で残業なしというのも大きなポイントではないでしょうか。

最新設備を整えているのも業務の効率アップ過誤防止対策につながる企業努力として、評価することができますね。

 

その3: 高年収な上、福利厚生も充実の調剤薬局

p48578_3

こちらは、今までの経験やスキルを考慮してくれるため、高年収も可能。

また、育児・介護休暇や短時間勤務が可能なため、ライフ・ワーク・バランスを考慮した働き方が可能であるというところもポイントですね。

スキルアップのため、研修制度や勉強会に熱心なところもオススメできます。

 

まとめ

このように、調剤薬局であっても、大手企業から個人経営まで、様々な企業があるため、探せば平均より高年収の求人もあります。

高年収を目指すにあたって、必ずしもドラッグストアで働かなくてはならないということはないということがお分かりいただけたかと思います。

しかし、条件の良い案件はなかなか表には出てきません。その情報を一人で集めるのは難しいです。そんな時は、転職サイトを利用して情報をうまく集めた方が、自分の条件に合った高年収の調剤薬局求人も見つかる確率が上がると思いますよ。

良い職場が見つかるといいですね!

  • マイナビ薬剤師の評判「面談に力を入れている」「親身なアドバイス」は本当か?のサイトロゴ
    働き方が変わる キャリア面談が好評
    正社員もしくはパート・アルバイトなど、腰を落ち着けて働きたい人で、業種未経験、新卒で経験が浅いなどの理由から転職に不安がある人にオススメ。 書類の添削や面接、条件交渉など、転職活動に関する様々なサポートが受けられる。
  • ファルマスタッフの評判は「高時給 派遣 薬剤師求人に強い」以外もあった!のサイトロゴ
    好条件の薬剤師求人が豊富
    公開求人情報は59,000件以上で業界最大級。なかには時給3000円以上の求人も。ブランクがある薬剤師でも、グループ会社 日本調剤の教育ノウハウを生かしたスキルアップ・キャリアアップ支援サービスが充実しているので気軽に転職活動を始められる。
  • 薬キャリ(エムスリーキャリア)は交渉力に定評あり!? その特徴とメリット・デメリットのサイトロゴ
    薬剤師登録数 No.1!
    年収は高め、かつ職場環境や勤務条件も妥協したくないというかたにオススメ。 日本最大級の医師サイトm3.comでお馴染みのエムスリーグループの薬剤師向けサービスでより多くの求人案件を吟味し、自分に合った求人を比較検討できる。

薬剤師の転職サイトについて、さらに詳しく比較したいかたは「薬剤師が選ぶ人気転職サイトBEST5」もご覧ください。

管理人について

現役薬剤師・エリコ

都内の調剤薬局に勤務中。

当サイトは、日々奮闘している薬剤師さんに代わって、すぐに役立つ薬剤師の情報やキャリアアップにつがなる情報、転職情報などを収集し、発信するサイトです。

※ 現在、記事作成を手伝っていただける在宅ライターを募集しております。詳細はこちらをご覧ください。

ファーマシストライフは"薬局アワード"を応援しています

みんなで選ぶ薬局アワード

主催:一般社団法人 薬局支援協会