- HOME >
- 薬剤師の転職マニュアル >
- 薬剤師の年収(給料)について >
- 薬剤師の学歴による年収の違い
薬剤師の学歴による年収の違い
薬剤師は基本的に、薬科大学や大学の薬学部で勉強を重ねて、国家試験を受けて資格を取得する職業です。
学歴はある程度決まっていますし、他の業種・業界等と比較すると学歴による年収の違いというものは発生しにくいといえます。それでも、まったく何の格差もないということではありません。
たとえば、どんな大学の薬学部を卒業しているかで違いが発生することもあります。
薬剤師の就職活動は、ある程度選択肢が決まっているのですが、その中でもかなり入りにくい職場はあります。例を挙げるとすると、たとえば厚生労働省はその最たる例でしょう。
ここは国家公務員の中でも、飛び抜けて就職が難しいところであって、どんなポストを狙うにしても非常に入りにくいところであることは言うまでもありません。
当然、収入や待遇も期待が持てますが、薬学部から就職しようと思ったら、どこの大学の薬学部でも同じ条件で受けられるとは言えないようです。
「一部の大学の薬学部からの合格者が多い」という傾向が見られるからです。
これと同じことは、他の就職先(つまり、大病院や超一流企業等のことですね)でも見受けられますから、薬剤師になるにあたって、収入や地位に関して、特に実入りのよいポストを狙いたいと思ったら、まずどこの大学の薬学部に入るかを厳選したほうがよいでしょう。
ただ薬剤師になることだけが目標ではなく、年収、その他の条件にとても恵まれた役職に就きたいのであれば、各大学薬学部の卒業生の就職状況をチェックしてから進学先を絞り込むほうがよいというわけですね。
薬剤師や薬学部に限ったことではありませんが、大学としての知名度や偏差値が民間企業に就職するにあたって影響を及ぼすことはあります(しかも、薬学部の場合は国家試験を受験する以上、他学部生に比べて就職活動に時間を割きにくいという現実があることも忘れてはいけませんね)。
調剤薬局等で働く薬剤師を目指すのであれば、あまりどこの大学を出ているかは問題にされないようですが、一流の製薬企業や医療関係のメーカーに入ってたっぷりと年収をもらえる立場になりたいのであれば、各大学の薬学部の就職状況をチェックして、それから受験先を選ぶほうがよいでしょう。
- 働き方が変わる キャリア面談が好評正社員もしくはパート・アルバイトなど、腰を落ち着けて働きたい人で、業種未経験、新卒で経験が浅いなどの理由から転職に不安がある人にオススメ。 書類の添削や面接、条件交渉など、転職活動に関する様々なサポートが受けられる。
- 好条件の薬剤師求人が豊富公開求人情報は59,000件以上で業界最大級。なかには時給3000円以上の求人も。ブランクがある薬剤師でも、グループ会社 日本調剤の教育ノウハウを生かしたスキルアップ・キャリアアップ支援サービスが充実しているので気軽に転職活動を始められる。
- 薬剤師登録数 No.1!年収は高め、かつ職場環境や勤務条件も妥協したくないというかたにオススメ。 日本最大級の医師サイトm3.comでお馴染みのエムスリーグループの薬剤師向けサービスでより多くの求人案件を吟味し、自分に合った求人を比較検討できる。
薬剤師の転職サイトについて、さらに詳しく比較したいかたは「薬剤師が選ぶ人気転職サイトBEST5」もご覧ください。
年収(給料)の記事一覧
カテゴリ一覧
- 転職 お役立ち情報
管理人について
薬剤師 転職に特化 人気の転職支援サービス特集
- マイナビ薬剤師の評判「面談に力を入れている」「親身なアドバイス」は本当か?
初めての転職、転職になれていない薬剤師が安心して転職に臨めるサービスが多く、調剤薬局求人に強い!薬剤師転職業界大手のマイナビ薬剤師って、どんな転職サイト?
>詳しく見る - ファルマスタッフの評判は「高時給 派遣 薬剤師求人に強い」以外もあった!
薬剤師求人は派遣も含めて最大級!?地域密着系の調剤薬局や管理薬剤師を希望する薬剤師にもマッチ!教育研修制度が充実のファルマスタッフについて色々調べました。
>詳しく見る - 薬キャリ(エムスリーキャリア)は交渉力に定評あり!? その特徴とメリット・デメリット
調剤薬局・病院・ドラッグストア・企業など取扱い求人が豊富。スピーディーにより多くの求人案件を比較検討できる薬剤師の求人情報サイト「薬キャリ」について詳しく紹介。
>詳しく見る