- HOME >
- 薬剤師の転職マニュアル >
- 薬剤師の年収(給料)について >
- 薬剤師の平均年収ってどれくらい?
薬剤師の平均年収ってどれくらい?
薬剤師だけでなく、働く上でお給料が安いか高いかは重要です。薬剤師の就労意識を調査したあるアンケートでも、働く上で重視することの1位が「給与水準」でした。
そこで今回は、薬剤師の年収について、職種や世代、地域別にいくらになるのかを調べてみました。
性別、職種別、年齢別、地域別でみた平均年収
男女別、全体の平均年収
厚生労働省が提供している「平成25年賃金構造基本統計調査」によれば、薬剤師の平均年収は533万円。男性薬剤師が562万円、女性薬剤師が520万円となっています。
平均月収で見てみると、男性は平均約39万円、女性は約36万円となり、時給に換算すると平均2,130円になります。
職種別・年齢別平均年収
同じ薬剤師でも、調剤薬局と病院、ドラッグストアでは異なりますし、製薬会社のMRや治験コーディネーター、薬剤師の資格を活かした麻薬取締官や食品衛生監視員など公務員ともなればまた違います。
ここでは、病院、調剤薬局、ドラッグストアの年齢別平均年収を比べてみます。
≪ 病院 ≫
- 25歳・・・320万円
- 30歳・・・390万円
- 35歳・・・435万円
- 40歳・・・480万円
- 50歳・・・530万円
≪ 調剤薬局 ≫
- 25歳・・・380万円
- 30歳・・・410万円
- 35歳・・・425万円
- 40歳・・・495万円
- 50歳・・・510万円
≪ ドラッグストア ≫
- 25歳・・・400万円
- 30歳・・・495万円
- 35歳・・・530万円
- 40歳・・・560万円
- 50歳・・・580万円
もちろん、これらの額は平均値であり、ドラッグストアの店長クラスともなれば、年収700万円を超える人もいます。また、製薬会社の場合、MRなど成果主義の営業職になると800万円以上の年収を稼ぐことも可能です。
企業規模により異なる平均年収
企業規模というと大企業の方が年収も多いはずと思われがち。確かに100人から999人の企業に比べ、1000人以上の大企業の方が年収は高くなっています。
ところが、以下の数字を見比べてみてください。
≪ 企業規模による平均年収の違い ≫
- 1000人以上・・・545万円
- 100人~999人・・・483万円
- 10人~99人・・・588万円
「えっー!」と驚かれたのではないですか?
1000人以上の大企業よりも、10人~99人までの小さな企業の方が年収は良いのです。
ただし、平均年齢も大企業が34.5歳なのに対し、小規模企業は45.3歳となっていますので、同年代との比較や福利厚生などの環境面で比べてみると大差がないか、大企業が有利になると言えるようです。
また、一概に年収と言っても、手取りなのか総支給額なのかによっても異なります。
さらに、「大学院卒」「5年以上の勤続経験がある」「管理薬剤師や病院薬局長など役職経験がある」といった人は、一般的に年収が高い傾向にあります。
地域別平均年収
さらに、首都圏よりは地方の方が、人材が集まりにくいという理由からお給料も高めになっています。
ある転職サイトが実施したアンケートでは以下のような結果が出ました。
≪ 20代~50代の薬剤師1253人の転職時平均年収 ≫
- 1位 大分県・・・677万円
- 2位 山形県・・・654万円
- 3位 鳥取県・・・613万円
4位以下には、青森県、富山県、長崎県、北海道、福島県、三重県、静岡県と続いています。
ちなみに、東京は507万円、埼玉は510万円、神奈川は513万円となり、1位の大分県と比べると160万円前後もの違いが出ています。
こうして見てみると、首都圏よりも地方が有利だと思えますよね?
まとめ
転職で年収を上げるには、まずは他の人の年収を知る必要があります。
もしもあなたの年収が、職種別・年齢別・地域別の平均値よりも低いのであれば、特に調剤薬局の場合、転職せずに一つのところで勤めていると、お給料が上がりにくい傾向がありますので、転職サイトに登録して、コンサルタントに相談してみるとよいのではないでしょうか。
転職や復職をお考えのあなたに、薬剤師の転職相談所の管理人おすすめの転職サイトをご紹介します。
薬キャリ(エムスリーキャリア) 薬剤師登録数 No.1! | 詳細はコチラ | |
マイナビ薬剤師 キャリア面談が好評 | 詳細はコチラ | |
リクナビ薬剤師 企業やドラッグストア求人も多い | 詳細はコチラ | |
4位 | ファルマスタッフ 高時給の派遣求人が豊富 | 詳細はコチラ |
5位 | 薬剤師WORKER | 詳細はコチラ |
もっと詳しく知りたい方は、「薬剤師の転職サイトランキングBest5」をご覧になり、自分にあった転職サイトを探してみてください!
「薬剤師の転職相談所」の購読は
Twitter、Facebook、LINEが便利です
当サイトは、「あした仕事で使う知識を学べる」薬剤師専用のハウツーサイトです。
facebookまたはtwitter、LINEで最新情報をチェックして、職場の同僚と差をつけよう!