- HOME >
- 薬剤師の気になるネタ >
- 薬剤師向けコラム >
- 業界情報 >
- 薬剤師の趣味、薬剤師の遊びについて
薬剤師の趣味、薬剤師の遊びについて
薬剤師の趣味や遊びは、他の職業に就いている人々と大きく違うのでしょうか?
薬剤師の趣味が人それぞれであることは、一般の人々と変わりません。平凡な趣味や遊びを好む人もいれば、たまには一風変わった人もいる……というふうに、特に変わった特徴があるというわけではありません。ただ、中には「薬剤師の趣味は変わっている」という意見を持つ人もいるようですね。
薬剤師を対象としたアンケートは、各地で行われています。
薬剤師が参加する団体もたくさんありますし、そのような団体が随時さまざまなアンケートを行っているようですが、どんな趣味を持っているのか質問してみると、本当にバラバラで、バラエティ豊かな回答が返ってくるということです。
薬剤師の趣味が変わっているとすれば、それはそれまでの生活に関係があるかもしれません。薬剤師は資格を取得するまでに、とても厳しい勉強を続けてきていることがほとんどですね。
大学進学前から大学卒業、そして試験合格まで含めるとかなりの勉強をしていることになりますから、趣味をもつ時間を持てるようになったら、それに没頭してしまうという傾向があるのかもしれませんし、人と変わったことに喜びや楽しさを見出すという傾向もあるのかもしれません。
趣味の時間を持てないことも!?
もっとも、薬剤師が趣味や遊びに精を出す時間を持てるかどうかはどのようなところに就職するかでも変わってくるでしょう。
職種によっては、学生の頃と変わらず、あまり自分の時間を持てないという人もいるからです。最近は、あちこちの職場で残業時間が長めになっているというデータもあり、あまり自分の時間を持てなくなっている時代に入っているのかもしれないですね。
また、(特に女性の場合はそうですが、男性も含めて)結婚して家庭をもち、子供が誕生すると、遊ぶような時間はどうしても削られてしまいますね。
もうひとつ、薬剤師はどんな職場で働く場合でも、一生を続けて、新しい薬に対する知識を吸収していかなければならないという問題もあります。
勤務時間だけでは新しい知識を覚え切れなければ、勤務時間外に勉強をしなければならないでしょう。そういう人がたくさんいるというわけではありませんが、薬剤師の仕事柄、自由に使える時間に制限がかかりやすいのは事実のようですね。
自由に使える時間がわりと多くて、趣味をたっぷり楽しんでいる薬剤師もいれば、それとは反対に、少ない自由時間をやりくりして何とか遊んでいる薬剤師もいる、というのが本当のところでしょう。
「薬剤師の転職相談所」の購読は
Twitter、Facebook、LINEが便利です
当サイトは、「あした仕事で使う知識を学べる」薬剤師専用のハウツーサイトです。
facebookまたはtwitter、LINEで最新情報をチェックして、職場の同僚と差をつけよう!