当サイトは一部アフィリエイト広告を利用し運営しています※提携企業一覧

脂質代謝異常症についての代表的な治療薬・作用

脂質代謝異常症についての代表的な治療薬・作用

脂質代謝異常症とは、以前「高脂血症」と呼ばれていた病態のことを言います。
高脂血症だけではなくて、低脂血症も動脈硬化の原因になるからと言うことで、2007年に改名されました。

脂質代謝異常症は、血液中の脂質である、コレステロールや中性脂肪、リン脂質、遊離脂肪酸などがうまく代謝出来ずに、血液中に多くなる状態です。

血液の中で起こる現象なので、自覚症状がありません。
しかし、そのまま放置していると血中の脂質がどんどん血管の内側にたまって、動脈硬化になってしまいます。

動脈硬化自体も自覚症状がありませんので、そのままだと心筋梗塞や脳梗塞の発作を起こしてしまうことも多いです。

脂質代謝異常症に関して重要なことは、定期健診と、予防対策です。
予防や治療は、食事療法や運動、それと必要に応じた薬物療法とになります。

血液中で脂質の代謝が異常になると言う事は、脂肪の取りすぎや脂肪を分解する消化酵素の不足などが大きな原因になると思われます。

どちらにしても、食事療法が一番の改善策になると言うことですね。

なぜなら、脂質代謝異常症は生活習慣による病態であるからです。
生活習慣の改善は、血中脂質を下げる為でもありますが、大切なのは動脈硬化が進むのを防ぐことです。
ですから、動脈硬化を改善するためにも、同時進行で高血圧、高血糖、肥満なども改善する必要があります。

◆脂質代謝異常症についての代表的な薬と作用◆

■HMG-CoA還元酵素阻害薬
細胞内でのコレステロール合成に関わる「HMG-CoA還元酵素」を阻害して、
肝臓でLDL-コレステロールが合成されるのを抑えます。

■陰イオン交換樹脂
腸管に分泌された胆汁酸の吸収を抑え、
食事から摂取したコレステロールを便と共に排泄します。

■プロブコール製剤
コレステロールが過酸化脂質になるのを防ぎ、血管に付着するのを防いで、
血清総コレステロール値を低下させます。

■ニコチン酸製剤
脂肪酸が集まって中性脂肪値を下げるほか、LDLコレステロール値を下げ、
HDLコレステロール値を上げるなど、脂質代謝を改善する作用があります。

■フィブラート系薬
中性脂肪を分解する酵素の活性を高め、肝臓での中性脂肪の合成を抑えます。

■イコサペント酸エチル
血小板の働きを抑えて、血液凝固を減らします。

いま注目の記事

管理人について

現役薬剤師・エリコ

都内の調剤薬局に勤務中。

当サイトは、日々奮闘している薬剤師さんに代わって、すぐに役立つ薬剤師の情報やキャリアアップにつがなる情報、転職情報などを収集し、発信するサイトです。

※ 現在、記事作成を手伝っていただける在宅ライターを募集しております。詳細はこちらをご覧ください。

ファーマシストライフは"薬局アワード"を応援しています

みんなで選ぶ薬局アワード

主催:一般社団法人 薬局支援協会